肋骨を開くとこんなにいいことが!

オンラインレッスン

明日10月26日(水)のオンラインレッスン

「肋骨を開く」というレッスンをします。

肋骨が開くとはどういうこと?

そもそも肋骨が開くということはどういうことか?

イメージできる人の方が少ないかと思いますが、これが大事なのです。

肋骨のイラスト

上部よりも下部の方が広い鳥かご状の形になっています。

このカゴ状の肋骨の中に、心臓、肺、という循環器系の臓器が鎮座ましましているということです。

この鳥籠はもちろん骨でできているので、ガチッと固められているようなイメージがありますが、

ところがどっこい、ものすご〜く柔軟に動くのです。

そういうイメージを持った上で、肋骨を意識すると話が早い。

肋骨の動きの中で一番イメージしやすいのが「呼吸」

おなじみの腹式呼吸は、おなか(横隔膜)を動かすことになりますが、

胸式呼吸は肋骨が動くことになります。

仰向けに寝て胸に手を置いてみると、上下するのがわかりますよね。

ふだんの人間の呼吸は、胸式呼吸と腹式呼吸が合わさった感じになっているようですが、

とにかく、呼吸するときに肋骨は動きます。

その他、肋骨はどんな時に動くのか?

実はあらゆる動きは「肋骨」のサポートがあればこそ、というくらい、

どんな動きにも肋骨は関わっています。

わかりやすく例えると、アコーディオンのような動き方をするのですね。

実際、肋骨をたとえばギブスのようなもので固めてしまうと、腕を上げることもできないくらい、動きは制限されてしまうのです。

真ん中の「胸骨」というネクタイ状の骨のまわりは、肋軟骨と呼ばれる軟骨組織になっていて、動けるようになっているのです。

その胸骨のまわりを少しほぐすと、肋骨が開きやすくなります。

肋骨が開くとどうなるか?

肋骨の骨の間(いわゆるスペアリブの部分です)は、本来柔らかいはずなのですが、

指の先が入らないくらい固まっていることが多いのには驚きます。

それを開いてみます。

自分で、痛くない程度にね。

(その方法は明日のオンラインレッスンでお知らせします)

少しでも肋骨が開くと、とたんに呼吸がとても楽になることにびっくりします。

酸素がフワッと入り込む感覚になぜか解放感を感じます。

あと、どなたも「姿勢」が自然に良くなります。

肋骨が開く=胸が開く=姿勢が良くなる

肋骨が開くだけで肩の位置がかなり後ろに移動します。

たったそれだけなのに、見た目も身体の感覚も大きく変わります。

その方法を自分で覚えて毎日自分で実践します。

一度覚えたらこっちのもの。

毎日の習慣にすればいいのです。

明日、ぜひご参加ください。

明日の夜も自宅からお届けします。

コメント