ヒザを守ろう!

オンラインレッスン

なんとシニア世代の1/2が「変形性膝関節症」を発症するのだとか。

変形性膝関節症

膝の関節の軟骨の質が低下し、少しずつすり減り、歩行時に膝の痛みが出現する病気です。 
平地での歩行は大丈夫でも、階段で膝が痛いために困っている、歩行時の膝の痛みはないけれど、正座は膝が痛くてできない、などが初期の変形性膝関節症の症状です。

私の肌感覚では、本当に1/2かしらと思ったりするのですが。

私と同じような年齢層の人たちが集まると、あちこち痛いよ論争が必ず始まります。

その感じでは、ヒザの痛みは1/2どころではないと思うのです。

痛みなんてまったくない、どこも悪くない、若い頃と比べて何にも変わらないよ、なんていう人は

いない!のです。

家電だって、建物だって、道路だって、時が経つと劣化するのは必至です

ヒザだって、劣化するのは当然

私はいつも思うのですが、エイジングと戦ってどうするの?

エイジングしていかないと、無事に彼岸に行けないじゃないですか!

なので、私は「ウェルエイジング」とか、「スローエイジング」というワードで、

エイジングを推奨する(これもおかしいですかね)ことにしています

シニア世代が心改めてしっかり自分の「老い」と向き合い、若い世代の足を引っ張ることなく、無事に彼岸に旅立てるようにしていきたいものです

「老い」と向き合うということは、今の自分の身体を理解して大切にするということだとも思います。

◇ヒザのありがたさ

ヒザのトラブルは、年齢問わず、性別問わず、誰にでも起こりうること。

ヒザが痛いっていう小学生もいますからね。

全体重を二本の脚で支えていて、その真ん中に位置するか弱い関節ですから、

構造的にみても危うい、故障が多い部位であることは確かですあせる

さらにヒザ関節は、可動域が大きいわけです。

180度くらいは開く余裕があるのです。

すごいですね。

ふだんどれだけヒザ関節のお世話になっていることか

脚を向けて寝られませんが、脚を向けてることになります

脚からず(シャレです)

◇ヒザの位置を知ろう!

あなたがイメージするヒザ関節は、

ヒザのお皿

だと解釈していませんか?

ヒザのお皿、膝蓋骨

その名の通り、ヒザ関節の蓋(ふた)をしてくれている骨のことです。

お皿と言われますが、まん丸ではない

ハート型に近い形をしています。

ヒザをついた姿勢になった時、表面が凸凹だと痛いので、丸い形状でツルツルになっているのですね。

これ、関節ではないのです。

文字通り「ふた」のようなもの。

では、ヒザ関節というのはどの部分なのか??

ここをしっかり理解してイメージすることによって、するべきストレッチやエクササイズが変わってくるので、ものすご〜く大事です。

では、本当のヒザ関節の正体はと言えば、

大腿骨(太ももの骨)と、脛骨(スネの骨)の間

それこそがヒザ関節なのです

お皿は便宜的にそこに張り付いているだけなので、お間違えなく。

ヒザにお水が溜まるとか、

炎症を起こす、というのは

ヒザのお皿が悪いだけではなく、

ヒザ関節(太ももの骨とスネの骨の間)にトラブルが起こっている、

ということなのです。

このイメージをはっきりさせることで、やるべきことが違ってきます。

◇ヒザのケアをしよう!

お皿の周りだけを気にして、湿布を貼って冷やしたり、塗り薬を一生懸命塗り込んでみたりするのは、

ちょっとズレていますよ、とお伝えしたいのです。

お皿の周りの表面的なケアだけをしていても、効果は薄いのではないかと思います。

そのヒザ関節のイメージをはっきりさせると、

ストレッチの方法が変わってきます。

イメージってやっぱり大事なのです。

明後日4/9のオンラインレッスン

ヒザまわりをスッキリさせるような、ヒザまわりの太もも引き締めエクササイズをします!

ご参加ください

コメント

タイトルとURLをコピーしました