そもそもフェムケアってなんぞや?
ほんと、そうですよね。
最近時々聞く言葉ですが、実はできて間もないくらいのほやほやの言葉です。
ひょっとして古くからあったかもしれませんが、知られるようになったのはここ最近だと思います。
フェムケアとは?
「フェムケア(Femcare)」とは、「Feminine(女性の)」と「Care(ケア)」を組み合わせた造語で、女性特有の健康や生活上の課題をケアするための商品やサービス全般を指します。
フェムという言葉が表すように女性向けの商品やサービスなのですが、世の中に認識されているフェムケアは、どうやら若い人向けのものが多いように思います。
フェムケア市場は全部一緒にまとめるより3パターンに分けた方がいいのではないか?と私は考えるのです。
① 若い女性(妊娠可能な年代)
② 更年期
③ シニア世代
こんな風にです。
フェムフェムと言っても、若い女性のフェムのお悩みと、私たちシニア世代のフェムのお悩みは、違ってあたり前だと思うから。
ところが、世の中のフェムケアはほとんどが若い世代か、更年期世代が対象になっているようです。
そこで私の出番。
従来のフェムテックは、月経や妊活といった若年層向けの製品・サービスが中心でした。
しかし、高齢化が進み、女性の平均寿命が延びるにつれて、更年期以降に直面する健康課題(更年期症状、骨粗しょう症、尿失禁、セクシャルウェルネスなど)を解決するためのニーズが増加しています。
とAI先生もおっしゃっています。
「シニア世代のためのフェムケア」と銘打って企画書を作り、あちらこちらに働きかけています。

スタジオ ソネでも開催しようと計画中です。
決まり次第お知らせします。
その時はまたこの「お股ちゃん」が登場することになります。

せっかく作ったからにはたくさんの人に見てもらいたいじゃないですか、ね。
どうぞお楽しみに!!
コメント