何のために”シコ”を踏むのか?
四股踏みは、健康維持や体力向上に非常に効果的な運動です。
下半身の強化、バランス感覚の向上、コアの強化、代謝の向上など、多くの利点があります。
日常のルーティンに四股踏みを取り入れることで、より健康的な生活を送ることができるでしょう。
下半身を大きく動かす四股は、お尻や大腿を中心とした筋力アップや股関節の柔軟性を高められる運動です。
またインナーマッスルのひとつである腸腰筋も強化されるためボディラインが整い、安定した歩行に必要な足を持ち上げる動作が楽になり転倒防止に役立ちます。
また、腰やお尻などの筋肉強化や股関節の柔軟性を高めることから腰痛にも効果的な動きです。
ネットでちょっと拾ってくるだけでこんなたくさんの効能があるわけです。
これはもう、「やるっきゃない!」
ということで、私はオンラインレッスンに先駆けてセルフレッスンを始めることになりました。
最初は、脚が思い通りに上がらず、自分がイメージする「四股」とは程遠いポーズでした。
いろいろやっていて、皆さんに偉そうなことを言っている私がそうなのです。
まず、片足で立ってキープするのがかなり難しい。
そして、思ったよりも脚が上がらないのです。
前後ならまだ上げられても、真横方向に上げるのはまた違う筋肉なのですね。

こんな感じで始めました。
これはカッコ悪いでしょ、ということで猛練習。

なんとかここまで上げられるようになりました。
ところが、毎日やらないとすぐにグラグラするのです。
左右で10回から始め、今は20回くらいはできるようになりました。
時間にして、20回やっても5分以内。
20回やった後は、程よい筋肉疲労があります。
まあまあこのくらいの太ももの筋力がキープできていると安心かも、という自信も生まれます。
◇歳を感じさせるNGな振る舞い
以前、友人たちと雑談をしていて盛り上がった話題です。
人のおうちにお邪魔していて、玄関で靴を履くときに年齢が出る!ということなのですが、
「玄関で靴を履く」
それだけのことなのですが、おしゃれな靴はえてして履きにくい![]()
ハイヒールはもちろん![]()
今年流行のロングブーツ
立ったまま履けますか?
どこかにつかまらないと、履けない
なんてことないですか?
椅子に座らないと履けない
なんてことになっていませんか?
そこ![]()
歳が出るとこなのです。
靴下履くのもそう。
片足立ちで履けますか?
靴下を履くのに、いちいち座らないと履けない![]()
なんてことになっていませんか?
人前で靴を履く瞬間で、一気にエイジングのイメージが進むなんて
許せない![]()
避けたいのです![]()
座らずに、捕まらずに靴を履いたり、片足立ちで靴下を履くには、それなりの筋力が必要です。
それができるかできないか
その差は大きいですよ。
そのための筋力は何がなんでもキープするのです![]()
そこ、
ええカッコしたい![]()
ええカッコしましょう![]()
ということで、ふだんからのフィットネスが活きてきます。
筋肉は1日して成らず![]()
でも、筋トレなんてしたくない
キツい運動もキライ
そんな方のためのソネワークスです。


コメント